忍者ブログ
『コラムを書きたい!』って思うんです。よく雑誌なんかで、自分の詳しい分野なんかを伝わりやすく、工夫して書く・・・ってやつですね。みなさん!コメントで色んな感想とアドバイスをお願いします!
[83] [82] [81] [80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73
応援お願いします!
このブログいいかな~と思ったら、クリックして欲しいです!
 人気ブログランキングへ

 ビジネスブログ100選  

blogram投票ボタン
最新コメント
[10/06 稼ぐルーカス]
[10/10 99%県警サギ暗殺被害者]
[06/24 ブログファン]
[05/30 NONAME]
[05/12 ま]
プロフィール
HN:
コンピロ
年齢:
52
性別:
男性
誕生日:
1971/12/18
職業:
教育関連業
趣味:
テニス、スキー、読書、子供と遊ぶ、文書書き
自己紹介:
●出身地:
神奈川県川崎市だけど、父親
の仕事の都合で、引越しばか
り だったので、どこでも暮
らせる体に・・・今は、品川
に住んでます。

●モットー:
『目標を持とうっ!
      大局をみようっ!』
コンピロの掲示板はコチラ!
edita.jp【エディタ】
BlogPet
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

抜け漏れを防ぐ!
コレが手帳を持つ基本だ。

それでも仕事が立て込んでくると、手帳に記載漏れを
してしまったり、手帳をみなかったり・・
・色々と抜ける事
が出てきてしまう。

特に多いのが、社員との情報共有のためにスケジュール
をグループウェアでも管理していたり、タスク管理も手帳
とは別にPCで管理したり、メールソフトで管理してみたりと
2重、3重の管理をしてしまっているが故、というところがある
のかと思う。

そこで、手帳を常に持ち歩けるサイズに変えてみた。
ナローサイズというヤツで、スーツの内ポケット
にも入れることが可能なものだ。

如何せん、各種リフィールが充実していないことは否めないの
だが、いつでも携帯できて、いつでも書き込めるし、確認できる
という点は、良い。

手帳の使い方に関しては、自分が置かれている状況や立場
によって、色々と変ってくるもの
なんだと思う。
自分だけの仕事やスケジュールを抑えて置けばよかった時と
色んな関係者の状況を把握しておかなければならない今では、
大分、記載内容も変ってきている。

電子手帳で管理したこともあったし、サイズもA5版を使って
みたり、システム手帳ではなく、ノート型を使ったこともあった。

その時々で、有効だったと思うのだが、
手帳を備忘録としてだけ、
使うと記載漏れが多くなる
ような気がする。

手帳を見ることで元気になる!
そんな手帳にしていくことを
基本として考えたい。



    今日のランキングは何位かな?
                   ↓
              ブログランキング




 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
買いました
来年の手帳買いました。
毎年同じシリーズで買っています。手帳の最後にあるアドレス帳が差し込み式になっているので毎年使えて便利です。
亜里沙| URL| 2007/11/27(Tue)13:50:09| 編集
亜里沙さん、コメントありがとうございます!
亜里沙さんはノート型の手帳を愛用されてらっしゃるんですね。同じシリーズをお使いになってらっしゃるということは、キッチリ、使いこなせている証拠だと思います。今度、是非、どんな手帳なのか教えてくださいね。
コンピロ| URL| 2007/11/27(Tue)13:59:00| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
クリックしてください!
クリックしてもらえれば、私も必ず、お伺いします!
おきてがみ
本を買う!
コンピロのおすすめ情報
<
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSS
RSS
ページランク
カウンター
被リンク

tinpankunのアフィリエイト チ�゚・�ッ
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]